次のウォークマンをつくるまでの研鑽の日々

インターネットビジネスの事業分析、新規ビジネスのアイデアの吐き出し、読んだ書籍からの学び、日々起きた仕事現場での学びを書き綴る。

【書評】なぜローカル経済から日本は甦るのか

仙台出身で仙台が大好きな私。

いつか仙台に戻って仕事をしたいと常日頃から思っています。

そんな中、アマゾンで見つけたこの一冊。

なぜローカル経済から日本は甦るのか (PHP新書)

なぜローカル経済から日本は甦るのか (PHP新書)

 

トップは頭から腐るも、さらっとしか読めていないので、冨山さんの著作は何気に初めて読みました。



【100文字ざっくりサマリー】

ローカル経済とグローバル経済はそもそも仕組みが違うから別物として考えよう。 

・発想としては、ローカル経済は草野球のリーグ戦。グローバル経済はサッカーのワールドカップ

ルールも違えば、相手も違う。当然だけど、選手の能力も意識も違う。共通点は、それぞれに勝者と敗者がいる。

・グローバル経済はTOYOTA。企画も生産も販売も全世界で行われていて世界企業と戦う場所。

・ローカル経済は町のタクシー。その場所でしか生産できないし、その場所でしか消費できない。

・グローバル経済で日本が勝つには、

- 法人税引き下げでの立地競争力強化による海外企業の誘致(日本企業海外流出の防止)。

- 優秀人材の育成と国内企業の引き止め。

- 現場の知恵を引き上げヨコテンさせる本社力強化。

- ベンチャー企業の育成(起業家の発掘)

・ローカル経済で日本が勝つには、コンパクトシティによる集約化(密度の経済)、IT武装による生産性向上(無駄な人件費排除)



【学び】

1)グローバルからローカルへのトリクルダウンするには、コト消費が効果的。

グローバルの人→富裕層→モノに飽きた→体験にシフト→地方のコト消費

トリクルダウン
「富める者が富めば、貧しい者にも自然に富が滴り落ちる(トリクルダウンする)」


2)人間の幸福感には「一人当たりGDPの維持」にかかっている。

→つまり、貧すれば鈍するの発想で、ある程度の金銭的豊かさは不可欠である。

→解釈は違うが、「勝って和をなす」も同様かな。

 

ウォークマンまで、まだまだ。がんばろうー。